Archive [ 2016-06- ]
お散歩教習所のお楽しみアフターは~
2016/06/29 22:01
ジャンル:
Category:カフェ・レストラン
TB(0)
|
CM(13)
[Edit]
前回からの続きです
ぼくはトップバッターで検定が終わってしまったので・・・

キャリーに入ってお友達を応援!

・・・・と思ったら・・・・・

ありゃっ 寝ていますね~ぼく・・・
みんなの順番が終わったら、いつものお楽しみッ

ランチに行きますよ~
このランチは、さらに希望者が行くのですが、みなさん、
楽しみにしている方が多いんですよ~

きょうのお店はここ、「IZM」さん。
ぼくは珍しく、ここには、3回くらいきたことがあるんですよ
割合、ワンコファミリーにはおなじみのお店です

はーい、横断歩道、わたりますよー。
みんな着いてきてくださいね

2階です
店内もワンコOKなのがうれしいですね~

ぼくはさっそく床ぺったん

この立派なキャリーは、向かい側のトイプーちゃんのものなんですよ
トイプーちゃん、保護犬だったそうですが、やさしいママとの
出会いがあってよかったね、とっても幸せそうでした

「ふわふわオムライス」です

どーせ、ぼくは関係ありませんからッ

本当だったらぼくも「トサカタイム」なので、忘れてきたんですよねー、
ママが

デザートのシフォンケーキ

ふ~ ランチタイムは何もいいことがないぼく

でも、ここへくると、ワンコのお友達とも会えるから、友達の少ない
ぼくとしては貴重な機会なんですよー
次もまた、みんなと会えるといいな~
ぼくはトップバッターで検定が終わってしまったので・・・

キャリーに入ってお友達を応援!

・・・・と思ったら・・・・・

ありゃっ 寝ていますね~ぼく・・・

みんなの順番が終わったら、いつものお楽しみッ

ランチに行きますよ~

このランチは、さらに希望者が行くのですが、みなさん、
楽しみにしている方が多いんですよ~

きょうのお店はここ、「IZM」さん。
ぼくは珍しく、ここには、3回くらいきたことがあるんですよ
割合、ワンコファミリーにはおなじみのお店です

はーい、横断歩道、わたりますよー。
みんな着いてきてくださいね


2階です
店内もワンコOKなのがうれしいですね~

ぼくはさっそく床ぺったん

この立派なキャリーは、向かい側のトイプーちゃんのものなんですよ
トイプーちゃん、保護犬だったそうですが、やさしいママとの
出会いがあってよかったね、とっても幸せそうでした


「ふわふわオムライス」です

どーせ、ぼくは関係ありませんからッ

本当だったらぼくも「トサカタイム」なので、忘れてきたんですよねー、
ママが


デザートのシフォンケーキ

ふ~ ランチタイムは何もいいことがないぼく

でも、ここへくると、ワンコのお友達とも会えるから、友達の少ない
ぼくとしては貴重な機会なんですよー
次もまた、みんなと会えるといいな~

スポンサーサイト
お散歩教習所2016・6月~二度目の検定
2016/06/26 22:13
ジャンル:
Category:イベント
TB(0)
|
CM(11)
[Edit]
ぼくはこれから、駒沢公園の「お散歩教習所」に参加します

今年度から「検定方式」になったお散歩教習所
前回は「脚側行進」でぼくはギリギリ、の合格

あろうことか、ママはぼくのおやつを忘れてきてしまったのですが
駒沢公園の売店にはちゃんと、ワンコ用のおやつが売られて
いました

フーン、まあ、これでガマンしてあげよう

いつもぼくたちの写真を撮ってくださる「ジャンブルデザインマン」さんに
ご挨拶~

お友達が続々と集まってきます

トレーナーの先生の大きいワンコちゃんたちも到着
この子たちは栃木の公園で拾われた保護犬の兄弟で
ぽんずちゃんとしらすちゃん、だそう
かわいいね~

もう一人のトレーナーの先生も到着
やっぱり、トレーナーの先生の愛犬はみんな大型犬です

公園の木陰は気持ちいいです~

それではみんなで少し、移動します
今回の検定は「停座での待て」・・・5メートル離れて、10秒間キープです
まずは練習~

あれ?置き去り?

まずまずですかね?
前回、順番が2番目だったので、ママは申し込みを少し遅らせたのに・・
な、な、なんと、今回は最初!トップバッター~~

5メートルのリードを貸してくれるので、それに付け替えます
はい、「マテ」ね!

10秒数えて、また、ぼくのところにママがきて、終了~
(写真はジャンブルデザインマンさんが撮ってくださったものを
お借りしました)

今回は、「ギリギリ」ではなく、合格でした~
ま、ぼくは「待つオトコ」ですからねー
犬生、ずっと待っているので、特段の感想はないのですよ~

でも、次は「一芸」なんだってー
ピ、ピ、ピンチッ
次回に続きます


今年度から「検定方式」になったお散歩教習所
前回は「脚側行進」でぼくはギリギリ、の合格

あろうことか、ママはぼくのおやつを忘れてきてしまったのですが
駒沢公園の売店にはちゃんと、ワンコ用のおやつが売られて
いました


フーン、まあ、これでガマンしてあげよう


いつもぼくたちの写真を撮ってくださる「ジャンブルデザインマン」さんに
ご挨拶~

お友達が続々と集まってきます


トレーナーの先生の大きいワンコちゃんたちも到着
この子たちは栃木の公園で拾われた保護犬の兄弟で
ぽんずちゃんとしらすちゃん、だそう
かわいいね~

もう一人のトレーナーの先生も到着
やっぱり、トレーナーの先生の愛犬はみんな大型犬です

公園の木陰は気持ちいいです~


それではみんなで少し、移動します
今回の検定は「停座での待て」・・・5メートル離れて、10秒間キープです
まずは練習~

あれ?置き去り?

まずまずですかね?
前回、順番が2番目だったので、ママは申し込みを少し遅らせたのに・・
な、な、なんと、今回は最初!トップバッター~~

5メートルのリードを貸してくれるので、それに付け替えます
はい、「マテ」ね!

10秒数えて、また、ぼくのところにママがきて、終了~
(写真はジャンブルデザインマンさんが撮ってくださったものを
お借りしました)

今回は、「ギリギリ」ではなく、合格でした~
ま、ぼくは「待つオトコ」ですからねー
犬生、ずっと待っているので、特段の感想はないのですよ~

でも、次は「一芸」なんだってー
ピ、ピ、ピンチッ
次回に続きます
ガムさんの名誉挽回!?
2016/06/22 22:43
ジャンル:
Category:日記
TB(0)
|
CM(21)
[Edit]
前回は、ぼくの肝臓の数値が高かったことについて
ご心配いただき、ありがとうございました!

普段のお出かけのネタと違って、ちゃんと書こうと思い、頭の中で
整理していたので、時系列としては、少し前のことになります

この写真の頃、5月の母の日に年に1度、恒例の健康診断を受け・・・
その3週間後にシャンプーに行った際、結果を聞いたら
これまでは1度も問題がなかったのに、今回は肝臓の数値、ALT(GPT)が
300超

この数値が高いのは、肝細胞がダメージを受けていることを表すそうです
これを聞いた時、いつもお世話になっているMクリニックの先生は、
ほかの数値は異常がないので、様子を見て、また3~4カ月以内には
再検査をした方がいい・・・とのことでした
このMクリニックはぼくの家からは少し遠く、バスかタクシーでないと
行かれず、絶食したぼくを連れていくのは、かなりママにとって
頭の痛いことでした(血液検査はいつもホテルに泊まる時に
お願いしています)

ちょっとどんよりした気分でうちに帰るぼくとママ・・・
でも、この時は、正常値がどのくらいか知らなかったので
ちょっとオーバー程度?と思っていました

ネットで調べてみると、正常値は70くらいまでで(多少、資料によって違いますが)、
100超で病院に通っている子もいるではないですかーー
、
となるともう、いてもたってもいられません
ウジウジ考えているくらいなら、まずは再検査!と思い、
以前からチェックしていた比較的、近くの病院に初めて行ってきました

ぼくはいざという時、診てもらえる近くの動物病院がなかったので、
この機会に新規開拓
以前から評判がいい「N動物診療所」です
小さくて、待合室は丸椅子が5つあるだけなので、みんな外で
待っています。
院長先生以外に勤務医の先生やスタッフの方たちが機敏に動きまわります
ぼくは診察台でゴロンとおなかを見せて、院長先生に
「降参~」ってしちゃいました
こんなことは初めてなんですよー

検査結果が出たのは4日後
え?ぼくが古い紙の上になんで乗っているんだって?
N動物診療所は「FAX」で連絡をとることが多いので・・と言われ
番号を書いたのですが、検査結果が届いていました

何しろ、ぼくんちのFAX、3年ぶりくらいに使ったので、紙が黄色くなり
フチに赤い線が出ちゃっています~

問題のGPTは、90 ふ~~~
正常値はオーバーしているものの、3週間前より下がっています

このほか、アンモニアや総胆汁酸は大丈夫でした
ちなみにこのFAXを見てから、先生に電話し(診察が終わってから
かけ直してくださいました)、説明してくださいました
再診料は無しだし、良心的ですねー

ふ~、なんだか気が抜けました
でも、まだ、今後どうなるかわからないので、2~3カ月後、また血液検査を
してもらいます
ではなんだったのか??ですよねー
Mクリニックの先生がまず口にしたのは「フードは大丈夫ですか?」
添加物なしの安心フードを買いながら、送料無料のためにたくさん買って、
結局、酸化してしまったフードを食べて、肝臓を悪くする子が少なくないとか。
ぼくのうちは、そういう話を聞いていたので、1キロずつ買っています
それに、2~3年、同じフードなので、去年と変わるのもおかしいし・・・
さらに、よく聞くのは、生野菜。キャベツをおばあちゃまがこっそり
あげていて、中毒症になっちゃった子の話を聞いたことがあります。
有機野菜ならいいけど、農薬を使っていると、人間を基準にして
いるので、強すぎることも・・・
でも、ぼくは野菜は食べたことがないし
そこで、去年と今年の違い・・から、ホワイトガムをよく食べるように
なっていたので、ガムさんが疑われました

でも、再検査する前の日まで食べていたので、ガムさんは冤罪でした!
おやつは無添加と書いてあっても、加工の過程で保存料などを使うことが
多いそうで・・・・
両方の先生が、一番、納得する理由として挙げたのが、「殺虫剤とか
除草剤を舐めた?」でした
うーーーん、覚えはないけど、お散歩中、絶対にないとは言えず・・・
ステロイドなどの薬も影響しやすいそうで、そういえば、
肉球の間のパッドに軟膏を塗って、なめちゃったかもしれないけど・・
その程度では、まず関係ないみたいで。
さらに、フロントライン?と思いましたが、フロントラインを舐めれば
別だけど、通常は内臓には影響しないとのこと
N動物診療所の先生は「ワンワンは、知らないうちに肝障害を繰り返して
いることも多いんですよね」と言ってました
これについては、血液検査をすること以外、たとえば、
食欲不振や吐き気、さらに、黄疸が出ていないか、などと
意識することが必要みたいです
ダラダラと長くつづりましたが、「結論」のない結果ですみません~
でも、もう一つ、ぼく、ショックなことがあったんですよーーー

ガーン、これは、白内障ではなく、まさに「加齢」によるものだそうで
先生に「シェリーも年を取ってきたんだねー」と言われてしまいました!
(ちょっと早いそうです)

「加齢による」・・・・は、ママだけのためにある言葉だと思ったのに
なんとぼくまで~
さっそくこのサプリをはじめました

ワンコも年を取るということは大変なんですねー
シニアの入口にたって、痛感したぼくでした
ご心配いただき、ありがとうございました!

普段のお出かけのネタと違って、ちゃんと書こうと思い、頭の中で
整理していたので、時系列としては、少し前のことになります

この写真の頃、5月の母の日に年に1度、恒例の健康診断を受け・・・
その3週間後にシャンプーに行った際、結果を聞いたら
これまでは1度も問題がなかったのに、今回は肝臓の数値、ALT(GPT)が
300超

この数値が高いのは、肝細胞がダメージを受けていることを表すそうです
これを聞いた時、いつもお世話になっているMクリニックの先生は、
ほかの数値は異常がないので、様子を見て、また3~4カ月以内には
再検査をした方がいい・・・とのことでした
このMクリニックはぼくの家からは少し遠く、バスかタクシーでないと
行かれず、絶食したぼくを連れていくのは、かなりママにとって
頭の痛いことでした(血液検査はいつもホテルに泊まる時に
お願いしています)

ちょっとどんよりした気分でうちに帰るぼくとママ・・・
でも、この時は、正常値がどのくらいか知らなかったので
ちょっとオーバー程度?と思っていました

ネットで調べてみると、正常値は70くらいまでで(多少、資料によって違いますが)、
100超で病院に通っている子もいるではないですかーー


となるともう、いてもたってもいられません
ウジウジ考えているくらいなら、まずは再検査!と思い、
以前からチェックしていた比較的、近くの病院に初めて行ってきました

ぼくはいざという時、診てもらえる近くの動物病院がなかったので、
この機会に新規開拓
以前から評判がいい「N動物診療所」です
小さくて、待合室は丸椅子が5つあるだけなので、みんな外で
待っています。
院長先生以外に勤務医の先生やスタッフの方たちが機敏に動きまわります
ぼくは診察台でゴロンとおなかを見せて、院長先生に
「降参~」ってしちゃいました
こんなことは初めてなんですよー

検査結果が出たのは4日後
え?ぼくが古い紙の上になんで乗っているんだって?
N動物診療所は「FAX」で連絡をとることが多いので・・と言われ
番号を書いたのですが、検査結果が届いていました

何しろ、ぼくんちのFAX、3年ぶりくらいに使ったので、紙が黄色くなり
フチに赤い線が出ちゃっています~


問題のGPTは、90 ふ~~~
正常値はオーバーしているものの、3週間前より下がっています

このほか、アンモニアや総胆汁酸は大丈夫でした
ちなみにこのFAXを見てから、先生に電話し(診察が終わってから
かけ直してくださいました)、説明してくださいました
再診料は無しだし、良心的ですねー

ふ~、なんだか気が抜けました
でも、まだ、今後どうなるかわからないので、2~3カ月後、また血液検査を
してもらいます
ではなんだったのか??ですよねー
Mクリニックの先生がまず口にしたのは「フードは大丈夫ですか?」
添加物なしの安心フードを買いながら、送料無料のためにたくさん買って、
結局、酸化してしまったフードを食べて、肝臓を悪くする子が少なくないとか。
ぼくのうちは、そういう話を聞いていたので、1キロずつ買っています
それに、2~3年、同じフードなので、去年と変わるのもおかしいし・・・
さらに、よく聞くのは、生野菜。キャベツをおばあちゃまがこっそり
あげていて、中毒症になっちゃった子の話を聞いたことがあります。
有機野菜ならいいけど、農薬を使っていると、人間を基準にして
いるので、強すぎることも・・・
でも、ぼくは野菜は食べたことがないし
そこで、去年と今年の違い・・から、ホワイトガムをよく食べるように
なっていたので、ガムさんが疑われました

でも、再検査する前の日まで食べていたので、ガムさんは冤罪でした!
おやつは無添加と書いてあっても、加工の過程で保存料などを使うことが
多いそうで・・・・
両方の先生が、一番、納得する理由として挙げたのが、「殺虫剤とか
除草剤を舐めた?」でした
うーーーん、覚えはないけど、お散歩中、絶対にないとは言えず・・・
ステロイドなどの薬も影響しやすいそうで、そういえば、
肉球の間のパッドに軟膏を塗って、なめちゃったかもしれないけど・・
その程度では、まず関係ないみたいで。
さらに、フロントライン?と思いましたが、フロントラインを舐めれば
別だけど、通常は内臓には影響しないとのこと
N動物診療所の先生は「ワンワンは、知らないうちに肝障害を繰り返して
いることも多いんですよね」と言ってました
これについては、血液検査をすること以外、たとえば、
食欲不振や吐き気、さらに、黄疸が出ていないか、などと
意識することが必要みたいです
ダラダラと長くつづりましたが、「結論」のない結果ですみません~
でも、もう一つ、ぼく、ショックなことがあったんですよーーー

ガーン、これは、白内障ではなく、まさに「加齢」によるものだそうで
先生に「シェリーも年を取ってきたんだねー」と言われてしまいました!
(ちょっと早いそうです)

「加齢による」・・・・は、ママだけのためにある言葉だと思ったのに
なんとぼくまで~

さっそくこのサプリをはじめました

ワンコも年を取るということは大変なんですねー
シニアの入口にたって、痛感したぼくでした

ぼくからガムが消えた日
2016/06/19 21:53
ジャンル:
Category:日記
TB(0)
|
CM(10)
[Edit]
ぼくは今年の春闘で勝ち取って、夕食後、ガムをもらえる
ことになりました
だからいつもガムと一緒・・・

あ、行き倒れているのではなく、ただ、寝ています


くわえたまま寝ちゃったりもします

幸せ~、ムニャムニャ・・・zzz

もちろん、ガムさんと一緒に起きている時もあるし、気が向けば
ムシャムシャ、食べるのでした
がしかしッ

ある日を境に、ぼくからガムが消えました


原因はこれです
健康診断の血液検査の結果・・・・
見る人が見るとわかると思いますが

実はぼく、頭に紫陽花なんて乗せてる場合ではなかったのです

ちなみにガムさんは、またまた冤罪で、関係がなかった(たぶん)ことを
先にお伝えして、次回に続きます~~
ことになりました
だからいつもガムと一緒・・・


あ、行き倒れているのではなく、ただ、寝ています


くわえたまま寝ちゃったりもします


幸せ~、ムニャムニャ・・・zzz

もちろん、ガムさんと一緒に起きている時もあるし、気が向けば
ムシャムシャ、食べるのでした
がしかしッ

ある日を境に、ぼくからガムが消えました



原因はこれです
健康診断の血液検査の結果・・・・
見る人が見るとわかると思いますが

実はぼく、頭に紫陽花なんて乗せてる場合ではなかったのです


ちなみにガムさんは、またまた冤罪で、関係がなかった(たぶん)ことを
先にお伝えして、次回に続きます~~
箱入りsherry
2016/06/15 22:36
ジャンル:
Category:グッズ
TB(0)
|
CM(25)
[Edit]
先日、ぼくのうちに、こんなものが届きました

囲いがあって・・・・あれ?ぼく用のスケルトンキャリー??

いくらなんでも、ぼくは入れないですよね~

きれいな敷物が敷かれました

えへへ、この中に入るのは、ぼくの大切な弟たち
この赤いきれいな紙は、作ってくださったchihokoさん(ブログはこちら→★「ココとチクチクと時々絵本」)が
入れてくださったペーパーなんですよー

とっても大切な弟たちだから、ホコリがたまったりしたら大変!と思って
ケースを買いました

ねー、ぼくも入れるもっと大きいケースを買ってよ~

ジーーーーーッ

箱入りな弟たちです~
これで安心だね、汚れずに済むね!

弟たちのためとはいえ、自分が入れず、イジイジするぼくでした~

囲いがあって・・・・あれ?ぼく用のスケルトンキャリー??

いくらなんでも、ぼくは入れないですよね~


きれいな敷物が敷かれました

えへへ、この中に入るのは、ぼくの大切な弟たち

この赤いきれいな紙は、作ってくださったchihokoさん(ブログはこちら→★「ココとチクチクと時々絵本」)が
入れてくださったペーパーなんですよー

とっても大切な弟たちだから、ホコリがたまったりしたら大変!と思って
ケースを買いました

ねー、ぼくも入れるもっと大きいケースを買ってよ~

ジーーーーーッ

箱入りな弟たちです~
これで安心だね、汚れずに済むね!

弟たちのためとはいえ、自分が入れず、イジイジするぼくでした~

紫陽花ジューンブライド2016
2016/06/12 22:01
ジャンル:
Category:日記
TB(0)
|
CM(23)
[Edit]
今週末も梅雨の晴れ間、暑くなったところが多かったですね~

暑いけど、これからお散歩行きますよー

えへっ もしかしてぼくの後ろにあるのは・・・・

あきらめの悪いママは、まだ「紫陽花アフロ」に未練があり、再挑戦する気のよう・・

だ~か~ら~、無理だってばーー

紫陽花アフロになりませんから・・・どんなにがんばっても
で、大胆な戦略転換をすることにしましたッ
名づけて「紫陽花ジューンブライド」~花嫁シェリコ~
(ここで頭の中でBGMとしてアムロちゃんの「CAN YOU CELEBRATE?」、
流してくださいね~♪)

シェリコはきょう、嫁ぎます

ちょっとはにかみながら・・・・

どうです?
白い紫陽花のヘッドドレスとブーケ、似合いますか?

幼いころからきょうまでのこと、走馬灯のようによみがえります

「お母さん、これまで育ててくれてありがとう。シェリコ、幸せになります」
涙でお手紙が読めない~

っざけんなッ
付き合いきれません~~
マジ、顔が怒っている不機嫌な花嫁・シェリコでした~

暑いけど、これからお散歩行きますよー


えへっ もしかしてぼくの後ろにあるのは・・・・

あきらめの悪いママは、まだ「紫陽花アフロ」に未練があり、再挑戦する気のよう・・


だ~か~ら~、無理だってばーー

紫陽花アフロになりませんから・・・どんなにがんばっても

で、大胆な戦略転換をすることにしましたッ
名づけて「紫陽花ジューンブライド」~花嫁シェリコ~
(ここで頭の中でBGMとしてアムロちゃんの「CAN YOU CELEBRATE?」、
流してくださいね~♪)

シェリコはきょう、嫁ぎます

ちょっとはにかみながら・・・・

どうです?
白い紫陽花のヘッドドレスとブーケ、似合いますか?

幼いころからきょうまでのこと、走馬灯のようによみがえります

「お母さん、これまで育ててくれてありがとう。シェリコ、幸せになります」
涙でお手紙が読めない~

っざけんなッ
付き合いきれません~~
マジ、顔が怒っている不機嫌な花嫁・シェリコでした~

ロゼちゃん、さよならは言わないからね
2016/06/12 13:00
ジャンル:
Category:思い出
TB(0)
|
CM(3)
[Edit]
きょう午後1時から、「MY チワワ ~イブ・マメ・麦・ロゼ~」(ブログはこちら★)の
ロゼちゃんの告別式がご自宅で行われます。
ぼくは、ロゼちゃんに会ったことはないけど、ブログを通じてぼくのお友達だと
思っていたし、病状が悪化したこの一週間は祈る思いで経過を拝見していました
だから、こうして、勝手に告別式に参加させてもらいます

ロゼちゃんは、妖精の国に帰ったのですよね
ママは、すっごくかわいい子、いい子は時々、神様に早く召されて
しまうことがある、と言っていた
紫陽花の季節に、妖精の国に旅立ったロゼちゃん
ぼくは何もできないけれど、ロゼちゃんのイメージに合う
紫陽花を捧げます

ぼくもいつか妖精の国に行かれるように、いい子でいるから(ホント?)
ロゼちゃん、また、会おうね
小さい体で本当に頑張ったよね
妖精の国の先輩として、これからはぼくたちのことをお空から
見守ってね
ありがとう、ロゼちゃん
ロゼちゃんの告別式がご自宅で行われます。
ぼくは、ロゼちゃんに会ったことはないけど、ブログを通じてぼくのお友達だと
思っていたし、病状が悪化したこの一週間は祈る思いで経過を拝見していました
だから、こうして、勝手に告別式に参加させてもらいます

ロゼちゃんは、妖精の国に帰ったのですよね
ママは、すっごくかわいい子、いい子は時々、神様に早く召されて
しまうことがある、と言っていた
紫陽花の季節に、妖精の国に旅立ったロゼちゃん
ぼくは何もできないけれど、ロゼちゃんのイメージに合う
紫陽花を捧げます

ぼくもいつか妖精の国に行かれるように、いい子でいるから(ホント?)
ロゼちゃん、また、会おうね
小さい体で本当に頑張ったよね
妖精の国の先輩として、これからはぼくたちのことをお空から
見守ってね
ありがとう、ロゼちゃん
戦線離脱の危機?!
2016/06/08 22:26
ジャンル:
Category:日記
TB(0)
|
CM(21)
[Edit]
いつの間にか、紫陽花がきれいな季節になりましたね~



紫陽花といえば、ワンコ界では「紫陽花アフロ」が大ブレイク!
そろそろチャレンジしている方も多いようですね

この紫陽花さん、かわいいけど、アフロ向きじゃないですね~


えへーー、これじゃ、河童みたいになっちゃうね
あっ、これは・・・

白い紫陽花さん、アフロ向きかもーーッ

うーん、きめ細かいアフロさんになってくれそう

がしかし、ぼくはこの程度で精一杯

これはどうかな?

うーー、無理かも
そもそも去年はクレオくんのママのaoringoさんと一緒だったから
撮ってもらったんだよね(去年のブログはこちら→★)

あーー、これがもしや、精一杯??

えーー、これじゃー、紫陽花もぼくも写ってないですよーー

にゃはっ、ぼく、今年は「紫陽花アフロ戦線」から離脱せざるを得ないようです

これからチャレンジする方は、がんばってくださいね~
紫陽花アフロのクイーン、「まめつぶろぐ」(ブログはこちら→★)の
めいちゃん、キメてくださいね~~




紫陽花といえば、ワンコ界では「紫陽花アフロ」が大ブレイク!
そろそろチャレンジしている方も多いようですね


この紫陽花さん、かわいいけど、アフロ向きじゃないですね~



えへーー、これじゃ、河童みたいになっちゃうね
あっ、これは・・・

白い紫陽花さん、アフロ向きかもーーッ

うーん、きめ細かいアフロさんになってくれそう

がしかし、ぼくはこの程度で精一杯

これはどうかな?

うーー、無理かも
そもそも去年はクレオくんのママのaoringoさんと一緒だったから
撮ってもらったんだよね(去年のブログはこちら→★)

あーー、これがもしや、精一杯??

えーー、これじゃー、紫陽花もぼくも写ってないですよーー


にゃはっ、ぼく、今年は「紫陽花アフロ戦線」から離脱せざるを得ないようです


これからチャレンジする方は、がんばってくださいね~
紫陽花アフロのクイーン、「まめつぶろぐ」(ブログはこちら→★)の
めいちゃん、キメてくださいね~~

薔薇のあとは、「たまプラ」のカフェで!
2016/06/05 22:11
ジャンル:
Category:カフェ・レストラン
TB(0)
|
CM(15)
[Edit]
前回からの続きです
隠れ家的なローズガーデンでバラを堪能したぼくたちは・・・

たまプラーザの駅に戻り、サミィくんのママさんが選んでくれた
カフェへと向かいます
待って~~

ロイヤルガーデンカフェ
ここはテラス席がワンコOKです

なかなか気持ちよさそうなテラス席・・・
さすが、サミィくんのママ、素敵なお店をよくご存知ですね~

少し、待つことになり・・・
サミィくんは、通りがかりの子供たちに大人気
サミィくんも子供が好きなんだって~

ぼくは、サミィくんのママに猛アピール~

ようやく席に着きましたよ~

サミィくんとテラス席・・・絵になりますよね


パスタランチです

サミィくんの様子をテーブルの下から伺うぼく・・サミィくーーん

あっ、サミィくんが・・・

サミィくんはパンが大好きで、ママさんにハイタッチなど、
お約束のことをすると、もらえるのです

はい、ちゃんとハイタッチができたので、ご褒美~~

あ、ぼくはすねているわけではありませんよ~
ぼくもトサカをもらって味わっているところです

デザートは、紅茶のシフォンケーキ

どうせぼくには関係ありませんから・・と遠い目のぼく

ぼくは、サミィくんと、サミィくんママさんと一緒にバラを見られただけで
大満足の1日でしたよ~

ムニャムニャ・・・サミィ母さん、ぼくもハイタッチしますよ~
幸せな夢を見るぼく ZZZ
隠れ家的なローズガーデンでバラを堪能したぼくたちは・・・

たまプラーザの駅に戻り、サミィくんのママさんが選んでくれた
カフェへと向かいます

待って~~

ロイヤルガーデンカフェ
ここはテラス席がワンコOKです

なかなか気持ちよさそうなテラス席・・・
さすが、サミィくんのママ、素敵なお店をよくご存知ですね~


少し、待つことになり・・・
サミィくんは、通りがかりの子供たちに大人気
サミィくんも子供が好きなんだって~

ぼくは、サミィくんのママに猛アピール~


ようやく席に着きましたよ~

サミィくんとテラス席・・・絵になりますよね



パスタランチです

サミィくんの様子をテーブルの下から伺うぼく・・サミィくーーん

あっ、サミィくんが・・・

サミィくんはパンが大好きで、ママさんにハイタッチなど、
お約束のことをすると、もらえるのです

はい、ちゃんとハイタッチができたので、ご褒美~~

あ、ぼくはすねているわけではありませんよ~
ぼくもトサカをもらって味わっているところです


デザートは、紅茶のシフォンケーキ

どうせぼくには関係ありませんから・・と遠い目のぼく


ぼくは、サミィくんと、サミィくんママさんと一緒にバラを見られただけで
大満足の1日でしたよ~

ムニャムニャ・・・サミィ母さん、ぼくもハイタッチしますよ~
幸せな夢を見るぼく ZZZ
太陽ローズガーデン・フォトジェニック編
2016/06/01 22:36
ジャンル:
Category:お出かけスポット
TB(0)
|
CM(13)
[Edit]
前回からの続きです
去年、見つけたぼくのお気に入りのローズガーデン
ここは、とってもフォトジェニックな公園なんですよ~

起伏のある地形なので、こうしてワンコを乗せて撮りやすく・・・

階段を上がったところにこんなかわいいアーチも

このアーチで写すと・・・サミィくん、とってもいい笑顔~~

うーん、ここはもっとひいて撮った方がいいですね~

えっ、まさかの情けない顔

気を取り直してもう1枚ッ

そしてこの階段も、ワンコを写すには最適!

やっぱりバラを入れるなら、ひいて撮った方がいいですね~

どさくさにまぎれて、サミィくんに言い寄るぼく
この階段を上ると、とっても涼しい木陰なんですよ~

ここでぼくたちはちょっと遊んで・・・

シンクロして・・・

とってもきれいなローズガーデンを満喫しました!

にゃはっ
ぼくはサミィくんと一緒にいられて幸せ~~
次回は、たまプラーザの居心地のいいカフェ、紹介しますね~
去年、見つけたぼくのお気に入りのローズガーデン

ここは、とってもフォトジェニックな公園なんですよ~

起伏のある地形なので、こうしてワンコを乗せて撮りやすく・・・

階段を上がったところにこんなかわいいアーチも


このアーチで写すと・・・サミィくん、とってもいい笑顔~~

うーん、ここはもっとひいて撮った方がいいですね~

えっ、まさかの情けない顔


気を取り直してもう1枚ッ

そしてこの階段も、ワンコを写すには最適!

やっぱりバラを入れるなら、ひいて撮った方がいいですね~

どさくさにまぎれて、サミィくんに言い寄るぼく

この階段を上ると、とっても涼しい木陰なんですよ~


ここでぼくたちはちょっと遊んで・・・

シンクロして・・・

とってもきれいなローズガーデンを満喫しました!

にゃはっ
ぼくはサミィくんと一緒にいられて幸せ~~
次回は、たまプラーザの居心地のいいカフェ、紹介しますね~

| ホーム |
プロフィール
Author:sherrymama
ロングコートチワワ ♂
2010年1月7日
東京生まれ
Sherryです!
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2021/04 (6)
- 2021/03 (9)
- 2021/02 (8)
- 2021/01 (9)
- 2020/12 (9)
- 2020/11 (9)
- 2020/10 (8)
- 2020/09 (9)
- 2020/08 (9)
- 2020/07 (9)
- 2020/06 (8)
- 2020/05 (9)
- 2020/04 (6)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (8)
- 2020/01 (9)
- 2019/12 (9)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (9)
- 2019/09 (9)
- 2019/08 (8)
- 2019/07 (9)
- 2019/06 (9)
- 2019/05 (9)
- 2019/04 (8)
- 2019/03 (9)
- 2019/02 (8)
- 2019/01 (9)
- 2018/12 (9)
- 2018/11 (8)
- 2018/10 (9)
- 2018/09 (8)
- 2018/08 (9)
- 2018/07 (9)
- 2018/06 (8)
- 2018/05 (9)
- 2018/04 (9)
- 2018/03 (8)
- 2018/02 (8)
- 2018/01 (10)
- 2017/12 (8)
- 2017/11 (9)
- 2017/10 (8)
- 2017/09 (8)
- 2017/08 (9)
- 2017/07 (9)
- 2017/06 (8)
- 2017/05 (9)
- 2017/04 (9)
- 2017/03 (9)
- 2017/02 (8)
- 2017/01 (9)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (9)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (8)
- 2016/08 (9)
- 2016/07 (9)
- 2016/06 (10)
- 2016/05 (9)
- 2016/04 (8)
- 2016/03 (9)
- 2016/02 (8)
- 2016/01 (10)
- 2015/12 (9)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (8)
- 2015/09 (9)
- 2015/08 (9)
- 2015/07 (9)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (9)
- 2015/04 (9)
- 2015/03 (9)
- 2015/02 (8)
- 2015/01 (9)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (9)
- 2014/10 (9)
- 2014/09 (8)
- 2014/08 (9)
- 2014/07 (9)
- 2014/06 (9)
- 2014/05 (8)
- 2014/04 (9)
- 2014/03 (9)
- 2014/02 (8)
- 2014/01 (9)
- 2013/12 (7)
- 2013/11 (8)
- 2013/10 (9)
- 2013/09 (9)
- 2013/08 (8)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (9)
- 2013/05 (9)
- 2013/04 (8)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (9)
- 2012/12 (9)
- 2012/11 (8)
- 2012/10 (9)
- 2012/09 (9)
- 2012/08 (9)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (10)
- 2012/05 (9)
- 2012/04 (7)
- 2012/03 (6)
カテゴリ
ブロとも一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
